忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月18日から3月19日の2日間、千葉県勝浦にて行われた合同合宿に参加してきました。
国際武道大学、流通経済大学、大竹S.L.S.C.の3クラブが参加し、海練習や懇親会等が行われました。









PR
鉾田警察署長の粟生様より、クラブの功績に対して感謝状が贈
られました。合同訓練での評価や海水浴場での無事故が高く評
価されたようです。
平成21年1月31日(土)14時から
平成20年度大竹SLSC総会が開催されました。
場所は筑波大学大塚キャンパス(東京・茗荷谷)
主な内容は以下の通りでした。

審議事項
・組織再編について
・会則の改定について

報告事項
・会計報告
・事務局活動報告
・器材施設管理運営委員会
・競技運営委員会
・ジュニア運営委員会
・ 広報運営委員会
・ IRB
・世界大会報告

表彰
・オブザイヤー(亀山信洋さん)
・ベストコンペティター(山本一貴さん)
・フレッシュマン(川俣牧子さん)
・競技優秀選手賞(多数)

クラブとして来年度、取り組むべき課題は、
新組織をつくることです。
詳細については、総会議事録をご覧いただきたく思います。

本日は、総会に参加してくださいました、
多くの皆様、ありがとうございました。

--



12/14(日)にJLA指導員研修会に参加しました。大竹からは荒井・稲垣・池本・外池・神荻・山本・齋藤・中塚の8名が参加し,8/53名(総参加者)中という大所帯になってきています。多くの指導員とふれ合うことで,講習やライフセービングそのものの普及も大切ですが,日常生活において無理のない範囲で活動を続けることが継続の秘訣だと改めて感じることができました。これからも,ライフセービングや大竹のクラブの活動を通じて,多くの方に生命の尊さと水辺活動の楽しさを伝えていきたいと思います。




12/13(土)にJLA納会に参加しました。北は北海道から南は沖縄まで多くのライフセーバーが参加し,良い交流の場になったかと思います。JLA納会ではライフセーバー・オブ・ザ・イヤーが発表され,今年は中見先生(東海大学 海洋学部 教授)が受賞されました。受賞のスピーチでもしっかりと会場を盛り上げてくださり,たくさんの笑顔がそこにはありました。大竹にもその笑顔・・伝えられればと思います。



12月7日(日)は鉾田市で開催されたほこたマラソンの
サポートをしてきました。
鉾田市役所の方をはじめ、
多くの地域の方がサポートしていらっしゃいました。

12月6日につくば市内で、
第4回代表者会議が行われました。
会議では次期組織改組について話し合われました。
11/30(日)は朝からつくばマラソンのサポートをしてきました。
参加者は1万人をこえる大規模なものだったため、医療スタッフも
たくさんの方々がスタンバイしておりました。
我々も主に搬送係として機能しましたが、たくさんのスタッフがいても
それ以上に参加者が多いと手が回らなくなる場面もあったように
思います。
「いかに効率よく連携をとりながら動くか」といった今回の経験が
夏にも活かせるといいですね。



Copyright 大竹S.L.S.C. All Rights Reserved.
忍者ブログ[PR]